作成者別アーカイブ: sensei



年中さん 学年レクレーション

10月21日(土) 今日は、年中さんの学年レクです。子どもたちは、お父さんやお母さんと一緒で大はしゃぎです。最初、準備運動で「ラーメン体操」を踊り、それから「綱引き大会」です。子ども同士の対抗戦や親同士の対抗戦。たくさんの歓声があがりました。みなさん、お疲れ様でした。役員のみなさん、本当にありがとうございました。


砂場を抗菌に 建設業協会ボランティア

10月21日(土) 建設業協会よりボランティアで、砂場に抗菌砂と抗菌薬を入れてもらいました。これは、建設業協会が毎年1園を選んで、ボランティア作業をしていただけるものです。今年は、すみれ幼稚園を選んでもらいました。朝早くから、10人ほど集まられて準備していただき、作業をされました。最後に、園児代表として「ひまわり組」さんに集まってもらい、砂遊び道具のプレゼントしてもらいました。きれいな砂で、また、楽しく遊ぶことができます。ありがとうございました。


秋の遠足に行ってきました

10月18日(水) 今日は、秋の遠足でした。子どもたちは、ワクワク感でいっぱいです。天候を心配しましたが、何とか雨の合間をぬって遠足を行うことができました。年少少さんは、園を出発して、曳山展示場へ、その後、唐津城などバスでめぐりながら「すみれ幼稚園」に戻ってきてお弁当をいただきました。年少さんも曳山展示場へ行きました。その後、北波多の四季の丘公園へ向かいました。公園で遊ぶこともできてよかったです。年中さんと年長さんは、伊万里の夢みさき公園へ向かいました。元気いっぱい遊んで満足です。お弁当を食べるころ、雨が降ってきましたので、屋根がある場所で、おいしくいただきました。ご家庭のご協力に感謝いたします。

_DSC5805-1.jpg


年長組 稲刈りを行いました

10月17日(火) 年長さんの「稲刈り」体験を行いました。本当は、先週の木曜日に予定していたのですが、雨のために延期していたものです。今日も朝から空を見上げて、悩みに悩んで決行することにしました。園の職員だけでの「稲刈り」だったため、子どもたちが稲刈り鎌にさわる回数は少なかったものの、たくさん収穫することができました。その後、お世話をしてくださっている青山さんが、機械で「稲刈り」をされている様子を見学しました。子どもたちは、機械がみるみる刈り取っていく様子にびっくり。よい経験になりました。


移動動物園がやってきたよ

10月12日(木) 移動動物園が「すみれ幼稚園」にやってきました。この日は、雨を心配していましたが、なんとか大丈夫でした。子どもたちは、カメやヤギにどきどきです。また、ひよこやモルモットを膝に抱き、毛をなでていました。やさしい笑顔が印象的でした。


年長さん「栗狩り」

10月3日(火) 年長さんが「栗狩り」に出かけました。

今日は、年長さんが果樹園に「栗狩り」出かけました。本当は、9月の中旬に年長さんの「栗狩り」を予定していたのですが、雨天だったため延期していたものです。今日も朝は小雨が降っていて、心配したのですが、果樹園では雨の心配もなく活動ができました。栗の木から、実っている栗をたたき落とすと子どもたちから歓声があがりました。思い思いに栗を見つけて楽しい時間を過ごせました。


金持義和選手 講演会&交流会

9月30日(土) 今日は、金持義和選手を園に招き、年長さんとの講演会&交流会を開きました。金持選手は、すみれ幼稚園の卒園生で、幼い時の病気から少しずつ耳がきこえなくなっているそうです。現在、大阪体育大学大学院2年生で、7月に開催されたトルコのサムスン・デフリンピック大会に出場されました。なんと、出場した全ての種目でメダルを取られています。年長さんは、そんな先輩を迎えて、目がキラキラ。とても楽しい時間になりました。


運動会にむけて

9月22日(金) 一週間が終わりました。すみれ幼稚園では、運動会の練習があちらこちらであっています。子どもたちも頑張っています。疲れもあると思いますので、この土曜・日曜は、しっかりと休ませてください。また、月曜日にニコニコの笑顔で登園してくる子どもたちを待っています。写真は、練習風景です。


年少少さん・年少さん、栗狩り

9月14日(木) 今日は、年少少さんと年少さんで「栗狩り」に果樹園に出かけました。大きな栗を見つけては、歓声があがっていました。また、芝生で遊んだあと年少さんはお弁当も食べ、楽しい時間を過ごすことができました。


年少少・年少さんお誕生会

9月13日(水) 今日は、年少少さん・年少さんの「6・7・8・9月」生まれのお誕生会でした。6・7月が実施できずに合体したお誕生会で、たくさんの子どもたちのお祝いとなりました。ちょっぴり照れながらも笑顔いっぱいの様子で、楽しい時間だったことがわかり、嬉しくなりました。参観してくださったお父さんお母さん方、ありがとうございました。